低血圧解消法

最近低血圧で困ってたのだが、
回復傾向が見えてきた。その症状と回復策をメモしておこうと思う。

低血圧の症状とは?


6/12(月)この日は症状がひどく、朝から外出できなかった。布団から出て支度しようとしたら、その部屋で倒れてしまい30分くらい動けなかった。電話しようとスマホに手を伸ばすが届かない。そんな状態だった。
私が感じた主な症状は
・だるい、考えることができない
・やる気が出ない
・立つとめまいがする
・横になっても動けない
・呼吸が止まりそう
・動悸がする
・動くと非常に疲れる
・歩くとふらつく
まあ、症状が重い時のをあげてるので、軽い時は、やる気出ないとか、非常に疲れるとか、歩くとふらつくなどの私生活に問題なさそうなものかな?

血圧低いとまずいのか調べたところ
一般的には60以下だと危篤状態というらしく、いつ死んでもおかしくないとか、、
まあ、低血圧状態に慣れてる体なら話は別らしいですが、、
※後そもそも下の記事は高齢の方を対象にしてる。年齢とともに血圧が上がっていき最後下がって死ぬとのこと。そのラインが60らしい。

低血圧対策:緊急編

さあ、低血圧で動けない!!
それは困りますのでその対策、行ってみよう!

1.布団の中で手をグーパー

低血圧で布団から出られないそんな時はゆっくりグーパーして徐々にあげましょう。
禁止事項として激しく動くです。これをするとめまいがして動けなくなります。
※息を止めるという方法もありますがやり過ぎると酸欠になるので注意が必要です。

2.スクワットを2.3回する

しゃがむと血圧が上がるのでスクワットで底上げします。この時も回数多くやると急に血圧が上がり動けなくなります。

3.温かい飲み物を飲む

カフェインなどなくても温かい飲み物でOKらしいですが、私は紅茶を飲んでカフェインも摂取してます。腸が動いてトイレを促します。トイレに行きたくなると血圧も上がるそうです!最近は朝、大便できるようになってきました。健康的!


低血圧対策:予防編

さあ、ここからは普段から対策して低血圧を防ごうというものです。

1.こまめな水分補給

低血圧の原因に水分不足というのがあります。水分を摂るようにしましょう。
一気に飲んでも体に吸収されず排出されます。こまめが大切です。

2.タンパク質系や微小ミネラルを朝食に摂る

納豆などの朝食を摂ると良いそうです。私の場合、ヨーグルトのみだったので、、変えました。

3.スタンディングデスクを活用する

※これだけ実体験、被験者いません。
脳の活性化のために取り入れたスタンディングデスク。立ち作業が続き、たまにしゃがむことで血圧を上げる。
低血圧で困る症状はだいたい横になっているところから起きたり、椅子に座ってるところから立ったりした時なので、その動作が減ったのが効果的だったのかとしれません。
でも非常に疲れます。笑笑

4.寝る前に風呂に入る

風呂に入ると血管が広がり一時的に血圧が下がるようですがその後冷えて上がるそうです。ただ、睡眠に影響が出るので寝る1、2時間前に入るのが良いです。

5.血圧を測る習慣をつける

そんなの効果あるのって思うかとしれませんが定期的に血圧を測って生活を振り返る。こんな習慣が、血圧をコントロールするためには実は一番大切なんだそうです。

血圧ってストレスや疲労によっても変動する。血圧は無意識下にある自律神経系たちの声を聞き休息のタイミングを知ることもできる大切な値なんです。ただ値が3つもあってメモするのめんどくさい、、、

血圧計の取説に書いてあった測り方と
血圧について共有します。ただやっぱり、低血圧については触れてない、、、


以上です。私の低血圧の根本原因は分かっていませんが、上の方法を実践し、とりあえず様子見です。
※ちゃんとお医者さんには相談してます。

最近気になることといえば
安静時心拍数の平均値がガクって下がってることですね、、、、
こっちの値でもいつ死んでもおかしくないって言われてる、、、笑笑


大きな病気とかなければいいなー。

参考文献

ケシェルのライフハック系ブログ

「巨人の肩の上に立つ」 量より質の良い記事作成を目指して 1日最大1記事にします。(毎日とは言っていません。) たくさん下書きを貯めてブラシアップした記事を上げてくつもりです。よろしくお願いします。(リアルタイム性には欠けますがご了承ください) ライフハックを生きる武器として発達障害を抱えながらも強く生きていくぞ!

0コメント

  • 1000 / 1000