余裕って大事

いやーー、ようやく、自律神経失調症も治ってきました。仕事の山場を迎え、効率の悪い私はやらなくていい仕事をたくさん抱え、ついに初の36協定拡大申請も出して(残業40時間越え)仕事がひと段落したときに、どっと疲れが出て、発熱してしまいました。

ひどい時は39.8℃まで出て、布団から出られず、30分かけて歩いて行ったところ、新型コロナウイルスの診断は陰性。(熱がある状態で歩くのがこんなにしんどいとは思いませんでした)

その後も何度か体調不良を繰り返し早退、早退、ついには、左目がぴくぴく痙攣をし始めました。

うすうす、気づいてはいましたが
自律神経失調症を再発してしまってました!
この病気は疲れを溜め込むと発症する。そして、治療法は休むのみ!
不眠症も発症してたので、心配はしてましたがまさかここで再発とは、しかも昔より深刻。だって寝れないんだもん笑笑笑笑

そこで、夏休みを4連休に繋げて、早めに取り脅威の11連休にして、休むのを徹底しました。

いやーー大正解!自律神経失調症は治ったし、なんとあの、GWから悩まされていた不眠症すら治った疑惑。ハッピーですね。今では会社から帰ると、ヨギボーに座り、副交感神経をスイッチオン、20時くらいにはうとうとしてきて、布団へだいぶ、で、目覚めると朝の5時。



幸せですよ。ほんと。これだけで人間って幸せになれるんだね。

夏休み中は、ゴロゴロかショッピングかドライブ!!
ドライブ中に色んなことをゆるゆる考えました。そこで気がついたことを述べます。
大事なのはお金ではなく、お金の使い方
みんな[井の中の蛙]だからコミュニケーションがうまくいかない。
余裕がない時はおかしな判断をしてしまう
いや、本当、3番目のことは、夏休み中に気がつきました。残業中にやってた色んなこと今思うと、論点がずれていることや、最低限やらなきゃいけなかったこと、なぜ注意されたか、うまくいかなかったかよくわかりました。不眠症で疲れも抜けなかったことと、責任感に溺れ、心に余裕がなかったんですね。ほんと、

そして2番目は、同期となぜコミュニケーションが上手くいかないのかの答えです。それは、価値観の違いです。発達障害関係なかったかもしれません笑笑。私と彼らの明らかな違いそれは、
財力です
私は工業高校出身、大学の学費も自分で払って通ってました。(もちろん借金もしてました)また、高校の同期には大学に行きたくてもいけない人たちがたくさんいました。お金がない人、早く就職して家族を支えなくてはいけない人、学力がない人。この学力ない人も、財力のある家庭に育った子供なら塾とかで補われてたかもしれません。そういう人たちが集まった高校から、大学に進学

かたや、親に学費を出してもらい、単位をどうやって簡単に取るかを考え出席率が悪く、赤点ギリギリ、アルバイトで稼いだお金は遊びまたは貯金に使う。大学の同期と高校の同期とは明らかに財力に差があります。

当時はあまり気にしてませんでしたね。でも、この財力の差のおかげで、
大学に行けなかった人たちの分までしっかり学ばなきゃ
学費がもったいないからたくさん教授に質問や図書館やスポーツジム使い倒さなきゃ
馬鹿だから人一倍勉強しなきゃ
などの、気持ちを抱えて学生生活を終えることができ、卒業論文は人生の宝となり、大学で学んだことは、仕事にとても生きています。こんなに直結するとは思いませんでした。

大学で学んだことは仕事には役に立たないよ
ってよく聞きますが、そういう発言する人はおそらく大学で学べなかったのだと思います。だいち、そんな発言、学費を払ってもらった親の前で、また私の高校の同期の前で言えますか?私は絶対言えない。

ここで大事なのは財力があるなしで善悪が決まるというわけではないことです。ただ、財力は、人の価値観に大きな影響を与えるということです。

私が大学の同期、そして、会社の同期と仲良くできなかったのは、財力の差で小学から大学までに学んだこと、感じたことに差が生じて
周りの環境に対する価値観
が異なってしまったため話が合わない、考えが合わない、マナーがずれているのだと思いました。

で、その同じ価値観を持った人が多数いるとその価値観が善となり、私の持つ少数派の価値観が悪となるわけです。

健常者、発達障害とかではなく、
ただの、財力による価値観の違いだったのです。そのことに、余裕があったので気がつけました。で、これを埋めるにはどうすればいいか、それは、
井の中の蛙をやめる
昔の人はいいこと言いますね。そうです。他人の価値観を学び認めること。ようは、
ダイバーシティ(多様性)
ですね。

多様性、日本人が苦手とすることですね。だから、発達障害の人は苦しむんですがね。笑笑(海外に行って日本人が海外の人の価値観を受け入れられずストレスに潰れるのを2回も見てるので間違いないと思います)

自分にない価値観って理解するのすこぶる大変ですもんね。それができたら、私も同期と仲良くできたかもね。でも、この考えに気がつけたのはすべて、
余裕
があったからですね。余裕ほんと大事、、、

お金の使い方が大切
というのは、お金が沢山あるから幸せではなく、お金をどう使うかで幸せになれるかどうか変わるという考え方です。まあ、用は財力後少なくても幸せになれるよって話です。

以上、充実した夏休みでした!!
※下の写真は夏休みに購入したり遊んだ物たちですね!










ケシェルのライフハック系ブログ

「巨人の肩の上に立つ」 量より質の良い記事作成を目指して 1日最大1記事にします。(毎日とは言っていません。) たくさん下書きを貯めてブラシアップした記事を上げてくつもりです。よろしくお願いします。(リアルタイム性には欠けますがご了承ください) ライフハックを生きる武器として発達障害を抱えながらも強く生きていくぞ!

0コメント

  • 1000 / 1000