ライダーの命を守るために

最近、危なかった、、と思うことが
ツーリング中にあったのですが、
メモしなくなってきました。
たまには、ブログに書いて復習したいと思います。

・交差点を直進で侵入するときは注意
・周りが無理に接近してくる注意
・横風に注意
・急ブレーキに注意
・駐輪するとき周りに注意
・鍵の挿しっぱなし注意
説明して行きたいと思います!


交差点を直進で侵入するときは注意

※8.5割とは事故による責任の割合です。

これは一番よく起こるし、命の危機を感じる。
講習場でよく言われることだと思いますが
本当によく起こります。

バイクは車より小さいので、
対向車線の人から見ると遠くを走ってるように見えて、うっかり右折してしまう。

変な話ですが、交差点で直進を走ってるのに、減速したりひどいときは停止したりしてしまいます。
※よく後ろの車に衝突されないなー

一番ひどいときは、急ブレーキして、
後輪が滑りました笑笑

距離感を見誤ってこの現象は起きてるので
・左折しようとしたのに右折が先に来る
・大通りを走ってたら、突然お店から車が飛び出してくる

このようなことも起こります。

なので、バイクとしては、
・急に飛び出てきても対応できる間に車が一台入っても支障のない長さの車間距離を持つ
・いつでもブレーキ踏めるように減速して身構える
これらを心がけてます。

まあ、これをすることで逆に、相手は、
譲ってくれたのか?と勘違いして
来てしまうこともありますが、
こちらとしては安全に減速できるので
問題ないですよね。

譲りまくって命を守ろうということです。

周りが無理に接近してくる注意

教習所では中央ではなく左側を走れと学びますが、先輩ライダー曰く、
・風であおられたときように、真ん中を走れ!
・変に寄ってると車に無理やり入り込まれることがある。
・左によってると原付と衝突しやすくなく
との理由で真ん中を走れと言われました。

なので真ん中を堂々と走ってます。
※車と同等だと思って自信満々に!
※追い越しは余りしません!

そうすると、車が無理やり、
追い越して来る事がありました。
黄色い線も無視して、、笑

明らかに相手がおかしいので気にしなーい。

意外とそういう車は多いので気をつけましょう。
特に渋滞してる時とか

横風注意

教習所で学んだ通り、
右足は後輪ブレーキ、左足は地面で
交差点で右折待ちをしてた時、
左側から強風が吹き、、、
右側に倒れそうになりました。

右側、、、つまり、対向車線です!!
あのときはハッとしました。

そもそも、右折のために右によってたので
倒れたら一発アウト!!でしたね。

そのことを、先輩ライダーに話したら、
停車中は両足で地面を踏むもんだよ!
と教えてもらいました!!

教習所と違うなと思いましたが、
命を守るためにはとても重要なことです!

急ブレーキに注意

スピードが出てなくても、
急にブレーキを強く踏むと
簡単に後輪がロックして滑ります。

要注意です。

歩行者が飛び出てきたときは、
焦りました笑笑

かといって、ロックが怖くて
すぐ止まれず歩行者の近くまで行ってしまうのは問題です!!

最悪、回避しましょう!!
車体が小さいので、できます!

そもそも、ロックしても、落ち着いていれば
コケることはありませんので、
怖がらずに、、、って感じですかね?

駐輪するときは周りに注意

これは先輩ライダーの友人に起こった悲劇なのですが、
お花に水をあげようとした高齢者が
バイクをどかそうとして倒してしまった
という事例です。

高齢者としては、自転車をどかすくらいの気持ちだったのでしょう。確かに免許を持ってない人は、バイクがどれほど重いか知らない。自転車のように倒れたとしても、壊れるとは思っていなかったのでしょう。

ところが、ミラーは割れ、あれこれ壊れ、結果、修理費に3万円ほどかかってしまったとのこと。

このときは、持ち主に声をかけなかった高齢者の方が悪いということになって、修理費は負担してもらったそうです。
※駐車してた場所は、自宅の駐輪場だったので、、
※自宅と言いましたが集合住宅です。

でも、
赤の他人に、倒されて壊れることがある
ということは、覚えておいて損はないと思います。

駐輪するときは、周りに迷惑がかかってないか、確認することを徹底しましょう。

鍵の挿しっぱなしに注意

これは私は頻繁にやってしまうのですが
とても危険なので何か対策を取りたいと思いつつも、、、何も対策できてない状態です。

名案思いついたら、またブログに書きたいと思います。
以上!

良きツーリングライフを!




参考資料

ケシェルのライフハック系ブログ

「巨人の肩の上に立つ」 量より質の良い記事作成を目指して 1日最大1記事にします。(毎日とは言っていません。) たくさん下書きを貯めてブラシアップした記事を上げてくつもりです。よろしくお願いします。(リアルタイム性には欠けますがご了承ください) ライフハックを生きる武器として発達障害を抱えながらも強く生きていくぞ!

0コメント

  • 1000 / 1000