家事を回すコツ
最近、ようやく一週間の高熱地獄から脱出し体調も戻り始めたところ、
高熱中、家事をため込んで、なかなかやらなくて、ゴミ屋敷化してた今日この頃
※抗原検査は陰性だったのでコロナではない
おそらく、脱水症とか自律神経失調症の再発とかその辺だと思う
※ちょうど発熱し始めたのが、仕事の区切りがついて気持ちが抜けた時だったことも踏まえてそう考えてます。
家事のめんどくささが低減する方法が見つかったのでメモしておきます。
それは、
・帰ったらすぐに洗濯機を回す。
これが私のやる気switchだったみたいです。
そして、なぜかこれをやっただけで、テキパキと家事をやるようになり、
やらなきゃなー、めんどくさいなー、もうちょい休憩、でもやんきゃなー
という無駄な時間が生まれなくなりました。
やはり、やる気switchが全開の職場から帰った瞬間、
ここから急激にやる気switchが落ちるのですが、
・落ちる前に洗濯物を回す。
回すだけなら疲れててもできます。
でも洗濯機は選択した後とてもめんどくさい
・洗濯物を干す
というプロセスがあります。これをやる気switch半ばくらいの時に
強制的にやることで、
・家事をやり切ったという達成感
に浸ることができ、テキパキと家事をできるようになったのだと思います。
ここで発生した問題が、今度はやる気switchを切るということができなくなりました。
これに対しては、
・風呂に早めに入ってゆっくりのんびり髪の毛を乾かす
この、のんびり乾かすというプロセスが、心を落ち着かせて
体をリラックス状態に切り替えてくれそうです。
ただ、リラックスはできたものの、結局早く寝れない、、、
友人に教えてもらった
・ストレスコーピング
ついていろいろ考えてみようと思いました。
0コメント