ADHD対策で役に立ってること
21歳のとき発達障害を知ってから勉強して来たライフハック。その中で役に立ったなーと思うライフハックをまとめました。(25歳社会人3年目時点)
mustをwantに
これは純粋に強いです。生きてく上で嫌いなものをやらなくていいのはストレスが溜まりません。変換できない時もありますが、、、
悩みを夢に(mustをwantにの応用)
不思議なことに、悩みとしてメモしてた時は解決方法が見つからなかったのに関わらず
夢って表現に変えると、解決方法が思い付きました。
バックインバック
折り畳むことのできる買い物袋をいつもたくさん持ち歩いてます。物を役割ごとに手提げにぶち込めるので、アクセスがしやすい。
また、一時的に、バックの中身を出す時も、床やテーブルではなく、他のバックに移すことで、忘れ物が激減しました。あと、部屋の片付けの時など、とりあえずということで、
全て打ち込み、部屋のスペースを広げる片づけのモチベーションを上げるにも役に立ってます。
ブレインストーミングとKJ法
これは考えをまとめるのに便利。私はこれをスマホのticktickで実施し、考えをまとめてます。信号待ちなどでひらめいた小さなアイディアさえ逃しません!!!
GTDサイクル
タスクシュート時間術
この手法は幸せになるためにある。
やりたいタスク・やるべきタスクを確実にこなすための手法。タスクが片付くってなんて幸せなんだろう♡
詳しくは下の記事読んで!
行動変容モデル大学生の時に出会ったモデル。新しい習慣を身につけるためには、その恩恵を大きくするか、その行為の負担を軽減するか、すなわち、恩恵と負担を天秤にかけた時、恩恵側にすれば良い。習慣化できないのは己が悪いのではなく環境・認識が悪いだけ
いやーこのモデルを知ったおかげでどれだけよい行動を身につけることができてきたのだろうか?分からない、、、
コミュニティの活用法
いや、本当に一人で抱え込まず周りを頼って、周りの自分が強くなるための道具、使い方次第。自分が認識してる世界の主人公は自分であることに甘えて、周りの人を頼ろう。世界がどんどん変わるから!
ブログ・YouTubeチャンネルの開設
人に話すのがちょーーー好きな俺はいつまで経っても話し続けてしまう。聞く人のことを考えずに、かと言って話さないとストレスが溜まる。私の語る場、それがこのブログでありYouTubeチャンネルである!
また、学んだことを人に教えることで考えを整理し、身につけるという効果もあります。
身につけたいもの
・部屋を片付ける習慣
・不眠症の改善
・躁鬱の対処
・情緒不安定の抑制
0コメント