電子書籍に慣れました!

最近、月に1冊読むことを目標に読書をしている。昔、電子書籍に手を出したが読みにくくて、すぐに投げ出してしまった時期がある。

それが今では上手く付き合うことができ、読むことができている。

そもそも読書が苦手


読めなかった原因は何か?
それは、非常に疲れてしまうからだった。

私は、同じ行を何度も読み直してしまったり、なかなか読み終わらないことにイライラしてしまい読書が苦手である。15分ほど読むと飽きてきたり疲れたりしてしまう。

そんな私が、読書習慣をつけるにあたって実践したことが以下の点である
・本を少し曲げて、今読んでる行を飛び出させ注意させる。
・いいなと思ったら線を引いて読む
・疲れたり飽きたら読むのをやめる
疲れたり飽きたら読むのをやめるをした結果。私は15分くらいしか読み続けられないことがわかった。
読書は疲れる。面倒くさい!
という記憶を残さないように、15分ほど読んだら辞めるを心がけた。
毎日コツコツ、時間を見つけては読書をして、、

そしたら、、一冊を読み切ることができなかった私が、、、本を読み切ることができたのです!!
※この時とても感動した!

紙と電子の違い


紙の本を読むコツは掴んだら
過去に購入してしまった電子書籍を
消化したい!と思うようになった。

でも、電子書籍は、苦手だ、、、とにかく疲れると思っていたが、スマホを買い替えた時、
画面が大きいから読めるかも!
と期待した。そこで気がついた。なぜ疲れるのか!
文字が小さいからだ。
私の使ってるKindleという電子書籍は文字の大きさを変えられる。試しに、紙の本の文字と同じくらいまで拡大してみたところ、、、
なんということでしょ、、

全く疲れませんでした!!!

さらにです、、同じ行を何度も読んでしまう癖がなんと、解消されました!
※6行になったことで!

さらに、サクサクとページが進み、ページをめくり、進捗が上がるのが楽しくなってきて、めんどくささが減りました!
※アンダーラインもペンも持たずにできて楽だ。
コツコツ、読む作戦をとっているため、
スマホで読める
という特徴は、隙間時間にやりやすくとても都合がいい。

結論
電子書籍で本を読むには
文字のサイズを大きくする
といいことがわかった。
文字を大きくすることで
・同じ行を読まずに済む
・サクサク進んで楽しい
という、メリットが得られ、コツコツ読む派としては、
・スマホでいつでも読める
という特徴はとても都合がいいこともわかった。

なんか、紙派から電子書籍派になりそうな予感、、、
※ただし漫画は除く、、、

以上!!

ケシェルのライフハック系ブログ

「巨人の肩の上に立つ」 量より質の良い記事作成を目指して 1日最大1記事にします。(毎日とは言っていません。) たくさん下書きを貯めてブラシアップした記事を上げてくつもりです。よろしくお願いします。(リアルタイム性には欠けますがご了承ください) ライフハックを生きる武器として発達障害を抱えながらも強く生きていくぞ!

0コメント

  • 1000 / 1000