時間で分ける

今後のタスク管理の仕方を
変えようと思ったので紹介します。

私はticktick というリマインダアプリを使っていたのですが趣味系のタスクはプライベートというリストに整理してました。
でも、このようにリスト分けすると
永遠とタスクが溜まり続けます。
その理由は、
登録したのに確認することがないから
過去にこの問題に挑戦しようとして
毎朝のルーティンなどに入れてみようとしましたがなかなかうまくいきませんでした。
※ただ仕事に関しては行けました。

そこで、仕事と同じように、
全てのタスクは同じ受信トレイに
登録して、時間で整理しようと思いました。

どういうことかというと、
・仕事は平日のタスクに
・趣味は土日のタスクに
このように登録します。で、
その日になった時に、特にやらないタスクは全て、来週の土曜日に飛ばします。

仕事に関しては、毎日
・今日やらないタスクは明日に飛ばし、
・今日やるタスクは時間を設定、
・やるかもしれないタスクは今日のままで時間未設定。
という感じで毎日やってたのですが
(だいたい毎日60件くらい)
趣味なんて7日に一回のペースでもいいでしょ。

この方法だと一つのリストにタスクが多すぎてわけわからなくなりやすいので
重要度を変更して色分けしてます。
赤は、相手と約束してる予定
黄は、いつかやる
青は、他人の予定や自分のアクションのないタスク
にしてます。

色を重要度順に並べると
赤→なし→黄→青
の順になるのでアプリ設計者の想定とはだいぶ違いますね、、

他人の予定も入れるようにしたので
スケジュール組む時に組みやすくなったり、
相手に依頼したことが終わったか確認も忘れずにできるので便利です。

このルールを全く同じように
趣味にも適用しようと思います。

そしてタスクの整理作業は
仕事の朝のルーティンの中で
ついでにしようかと思います。

タスクの中の優先順位高いやつなどは、
土曜日のタスクではなく、
それをやりたい日のタスク
もしくは時間を設定したタスクに
して、整理しようと思います。

この方法で休日何もしないで
YouTubeぼーとみて1日が終わるってことが
なくなるといいなー。



ケシェルのライフハック系ブログ

「巨人の肩の上に立つ」 量より質の良い記事作成を目指して 1日最大1記事にします。(毎日とは言っていません。) たくさん下書きを貯めてブラシアップした記事を上げてくつもりです。よろしくお願いします。(リアルタイム性には欠けますがご了承ください) ライフハックを生きる武器として発達障害を抱えながらも強く生きていくぞ!

0コメント

  • 1000 / 1000