山道ツーリング

久々に団体ツーリングして学んだことをここにまとめておきます。

加速する時は、ギアを下げる

驚きだった。山道を登ってる時60キロ以上だったので6速だった。で、集団ツーリング中だったので仲間から離れてしまった時、前の車が譲ってくれた。感謝をしたのち、追い越そうとフルスロットル!!!あれ?全然速度が変わらない、、結局譲ってくださったのに抜かせなかった。仲間との排気量の違いかーとその時は思ってましたが、トルクが足りないんだからギヤを下げればいいのでは?と気がつき、下げてみたところ、回転数が跳ね上がったと思った途端、速度がみるみる増えたのであった。

一日、山道を走ってみた思ったのは4速くらいが、加速減速がとてもしやすく、スピードもいい感じだなと思った。

※4速で70キロとか出してましたね。回転数も8000回転までいきました。おつかれYAMAHA MT-25

・カーブを曲がるコツ、曲がりたい側のハンドルを押すこと
これを教えてもらった時にえっ!!と思った。自転車と反対じゃん!!と驚いた。やってみたら、ずーと簡単に車体が倒れ、カーブがとても曲がりやすいのなんの。すげーと思った。この時、車体は曲がる方へ、体は反対側に倒れる。師曰く、体が倒れるのは怖いからなかなかできないけど、この方法ならそんなに怖くないからすぐ曲がれるようになるよとのこと。いつか、気持ちよく車体と共に傾くことができるようになることを祈りながらも当分は、このやり方で曲がろうと思う

・渋滞の影響度は凄まじい
ツーリングをロギングしてきて気がついたことがある。平均走行速度に大きなばらつきがあるのだ。なんとひどい時には2倍の差もあった!!!
この要因は渋滞、高速の有無である。このロギングの記録を蓄積していき、ツーリング計画を立てる時、師匠みたいに無理のないゆとりのあるツーリングプランを立てられる男になりたいと思うのであった。

ではご安全に良きツーリングライフを!

ケシェルのライフハック系ブログ

「巨人の肩の上に立つ」 量より質の良い記事作成を目指して 1日最大1記事にします。(毎日とは言っていません。) たくさん下書きを貯めてブラシアップした記事を上げてくつもりです。よろしくお願いします。(リアルタイム性には欠けますがご了承ください) ライフハックを生きる武器として発達障害を抱えながらも強く生きていくぞ!

0コメント

  • 1000 / 1000