就活生へ
就活を2度経験した(高校生時と大学生時)私が就活に使えると思ったツールを紹介させていただきます。ADHDでも役に立ったので、健常者にも役に立つはずです。
おすすめ順に並べています。
その1 他己分析
その2 先に就職した友達のリアルな職場の話
私の場合、工業高校出なので就活の時は3年も職場経験ある先輩とタメで相談できてちょー勉強になりました
その3 就活の失敗経験
私の場合、高校の時に就活失敗してます。その経験を生かして、今理想の会社に就職できてます。
その4 考え方を変える
就活はめんどくさい。やらなきゃいけないことって、思ってませんか?
それではやる気は出ません。人間無理してはいけません。考え方を変えてみましょう。
来年就職するために企業分析をしなくてはならない。
↓
来年理想の会社に就職して楽しい社会人生活を送りたい
mustをwantに変えて考えてみましょう。
仕事は無理をするところではない - Life hack circle https://t.co/9cagSS5KGc pic.twitter.com/2xyZyrBRxx
— ケシェル (@koukinngu555) May 13, 2021
その5 大学の就活支援センター
もし、あなたが特定のコミュニティに所属しているのであれば
そこを利用しましょう。
・ハローワークではなく、私の場合、大学の就活支援センター(卒業生も対応してくれます。私の卒業した大学では)
・精神科医ではなく、私の場合、産業医。
小さいコミュニティーの中の施設のほうが倍率が低いので、丁寧に対応してくださいますよ。
誰かのことば、
「会社をよく調べ、比較するのは就活中にしかできない。就活を楽しもう。」
0コメント